学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

ふれあい広場2025に参加しました

 9月21日(日)に総合福祉会館で開催された「ふれあい広場2025」に、生徒、保護者、教職員で参加しました。

 生徒たちが講師となり、市民のみなさんに作業体験をしてもらいました。

 木工科から「カスタネットづくり体験」、普通科から「バスボム(入浴剤)づくり体験」を行いました。

 講師となった生徒たちは、日頃の学習の成果を発揮し、ご来場いただいた多くにみなさんに、丁寧に作り方を教えることができました。

 また、学科生産品の即売会も同時に開催し、生徒たちが販売員となり、園芸科の野菜、木工科の木工製品、家庭総合科の縫工(ほうこう)製品、窯業(ようぎょう)科の陶磁器などを笑顔で販売しました。

 このふれあい広場は、本校の生徒たちが直向きに学習に努力する姿の他、作業学習で作る製品や野菜のできの良さが、市民の皆様に伝わる機会となりました。

 

『紋高養だより 2号』を発行しました

 今号では学校行事や生徒たちの活動を中心に、多彩な行事を取り上げました。それぞれのイベントで輝く生徒たちの姿を紹介しています。

 編集作業を通じて感じたのは、生徒たち一人一人の成長と学校全体、そして地域との一体感でした。この紋高養だよりが、生徒たちの頑張りや学校の様子を皆さんに伝える一助となれば幸いです。    

                                                 

 

R7 紋高養だより 第2号

「まちなかそ~らん(よさこい)」に参加しました!

 7月5日(土)に本校の2学年と3学年の生徒が、オホーツク氷紋の駅で開催された「まちなかそ~らん」でよさこいを披露してきました。

 この行事は、北海道紋別高校の学校祭で披露する「紋高そ~らん」を「まちなか」でも披露しようという、高校と地域が連携して行う事業です。

 その「まちなかそ~らん」に毎年、本校も友情出演という形で演舞させてもらっています。

 生徒たちは、日頃の練習の成果を発揮し、法被の背中に刻まれた文字のとおり「完全燃焼」を体現する演舞を披露することができました。

進路学習会を開催します

本校では進路についての情報共有の場として学習会を開催しています。全7回でテーマを決めて行っておりますので興味ある方は是非ご参加ください。保護者だけでなく興味ある方はどなたでも参加できますのでお誘い合わせの上ごご参加ください。