学校からのお知らせ
ふれあい広場2025に参加しました
9月21日(日)に総合福祉会館で開催された「ふれあい広場2025」に、生徒、保護者、教職員で参加しました。
生徒たちが講師となり、市民のみなさんに作業体験をしてもらいました。
木工科から「カスタネットづくり体験」、普通科から「バスボム(入浴剤)づくり体験」を行いました。
講師となった生徒たちは、日頃の学習の成果を発揮し、ご来場いただいた多くにみなさんに、丁寧に作り方を教えることができました。
また、学科生産品の即売会も同時に開催し、生徒たちが販売員となり、園芸科の野菜、木工科の木工製品、家庭総合科の縫工(ほうこう)製品、窯業(ようぎょう)科の陶磁器などを笑顔で販売しました。
このふれあい広場は、本校の生徒たちが直向きに学習に努力する姿の他、作業学習で作る製品や野菜のできの良さが、市民の皆様に伝わる機会となりました。
『紋高養だより 2号』を発行しました
今号では学校行事や生徒たちの活動を中心に、多彩な行事を取り上げました。それぞれのイベントで輝く生徒たちの姿を紹介しています。
編集作業を通じて感じたのは、生徒たち一人一人の成長と学校全体、そして地域との一体感でした。この紋高養だよりが、生徒たちの頑張りや学校の様子を皆さんに伝える一助となれば幸いです。
令和7年度第29回体育祭について
本日、予定していた令和7年度第29回体育祭は予定通り実施します。
「まちなかそ~らん(よさこい)」に参加しました!
7月5日(土)に本校の2学年と3学年の生徒が、オホーツク氷紋の駅で開催された「まちなかそ~らん」でよさこいを披露してきました。
この行事は、北海道紋別高校の学校祭で披露する「紋高そ~らん」を「まちなか」でも披露しようという、高校と地域が連携して行う事業です。
その「まちなかそ~らん」に毎年、本校も友情出演という形で演舞させてもらっています。
生徒たちは、日頃の練習の成果を発揮し、法被の背中に刻まれた文字のとおり「完全燃焼」を体現する演舞を披露することができました。
進路学習会を開催します
本校では進路についての情報共有の場として学習会を開催しています。全7回でテーマを決めて行っておりますので興味ある方は是非ご参加ください。保護者だけでなく興味ある方はどなたでも参加できますのでお誘い合わせの上ごご参加ください。
見学旅行報告会が開かれました。
6月4日、先月27日~30日に行われた見学旅行の報告会が開かれました。
生徒たちは、見学旅行2日目に4グループに分かれて自主研修で事前に決めた施設を訪問しました。
それぞれのグループは、昨年9月旭川市で行われた宿泊研修で自主研修として別々の施設を訪問・調査しており、今回は旭川市の施設と東京の施設を比較した研修成果をスライドにまとめていました。
そのスライドを元に、グループ全員が分担して発言する形で発表をしました。旭川の大雪アリーナと東京の国立競技場を広さや建設費などで、旭川市立博物館と東京国立博物館を収蔵品の数などで、北海道と東京の比較を様々な切り口で行っており、生徒も教員も興味深そうに聞いておりました。
6月からは、3年生は将来を決める現場実習や最後の体育祭など、行事が目白押しになりますが、この見学旅行で楽しんだ思い出を胸に、日々頑張って学校生活を過ごしてください。皆様お疲れ様でした!
見学旅行最終日
見学旅行もいよいよ最終日になりました。
生徒たちはホテルから羽田空港に移動し、飛行機で北海道に無事戻ってくることができました。
バスで学校に帰還したときには、生徒たちにも旅の疲れもみられましたが、到着式では、校長のお話で「見学旅行を通じて、”わかったこと”、”できたこと”、”やってみたこと”を振り返ることが、さらなる成長につながる」との言葉を頂きました。生徒たちも、見学旅行の最後を締めくくる様に元気な態度で臨んでおりました。
生徒たちも、この4日間の様々な経験で見聞を広め、大いに成長したと思います。見学旅行お疲れ様でした!
見学旅行3日目
見学旅行も3日目。生徒たちは疲れを見せずに今日も充実した一日となりました。
生徒たちは皇居前広場で記念撮影後、東京ディズニーシーで夢のひとときを過ごしました。
いよいよ明日、北海道に戻りますが、よい思い出を作れたようでよかったと思います。
見学旅行2日目
見学旅行も2日目。本日は自主研修の日でした。
生徒たちは4つのグループに分かれ、それぞれ行きたい場所について事前に調べて、公共交通機関などを使い、目的地を訪問しました。
ドイツ大使館では階級がとても上の大佐が案内してくれたり(もうドイツ大使館のHPに載っています)、国立競技場では実際のコースに出て走ったりすることができたなど、各グループで様々な経験をしましたが、事故怪我なく1日終えることができました。
それぞれの目的地で、テーマに沿って北海道との比較を行い、生徒たちにとっても意義深い一日になりました。
見学旅行初日
飛行機が初めて、東京が初めてという生徒もおり、人の多さに戸惑ったり、スカイツリーで楽しんだりと、様々な表情を見せつつ、楽しんでおりました。
北海道心の教育推進キャンペーン
詳しくは、北海道教育委員会の「北海道心の教育推進会議ホームページ」をご覧ください。
◆本校の『学校いじめ防止基本方針』はこちらから
◆家庭用『早期発見チェックリスト』はこちらから
◆生徒心得はこちらから(R7/3/14改訂)
◆熱中症予防の指針はこちらから(R6年度改訂)
教育相談はこちらをご覧ください。
◆本校の部活動運営規程(部活動方針)はこちらから
令和6年2月22日一部改訂
紋高養_部活動運営規程