行事など
20240409 入学式
4月9日、令和6年度入学式を挙行しました。
先生方や保護者・地域の方々など多数のご来賓のもと、新たに27名が入学を許可されました。
新入生は緊張しながらもおちついた態度で式に臨み、2・3年生の生徒は式中で力強く校歌を斉唱して歓迎していました。
蓬田校長からは、学校生活を充実させるための「夢・目標を持ち続ける」・「仲間を大事にする」・「感謝の気持ちを持つ」という3つの言葉をいただき、在校生代表からは「つらいことから逃げず頑張るよう一緒に頑張ろう」と歓迎の言葉を受けました。
新入生代表も、「学校生活の中で、楽しいことや大変なことがありますが、一つ一つが得がたい経験と考え、あきらめずに努力していきたい」と誓いの言葉を述べました。
多くのご配慮とご協力に大変感謝しております。誠に有難うございました。
期待に胸をふくらませた新入生が心豊かにたくましく、そしてしなやかに成長していけるよう、本校教職員一丸となって取り組んでまいります。
20240419 避難訓練
4月19日(金)に第1回の火災避難訓練を行いました。
今回は校内で火災が発生したことを想定して、初期消火や避難経路、校内捜索の手順を訓練しました。生徒たちは非常放送をしっかりと聞いて、落ち着いて安全な避難を行うことができました。1年生にとっては入学後初めての訓練でしたが、防災意識を高めるきっかけとなったのではないでしょうか。
紋別地区消防組合の職員からは「生徒の皆さんが落ち着いて避難する態度や、教職員の役割分担が徹底されていて素晴らしかったです」とご講評をいただきました。8月には地震や津波を想定した避難を予定しています。
20240415 朝のあいさつ運動
本校では、朝の登校時にあいさつ運動を行っています。
この運動は、生徒会役員の生徒たちが「元気良くあいさつができる学校にしたい」という思いからスタートしたもので、週2回登校する生徒たちと元気良くあいさつを交わしています。
4月15日(月)は今年度最初のあいさつ運動日でした。新入生が入学し、活気が出てきた様子を見て、『あいさつ運動をきっかけにして、元気良くあいさつする生徒が増えてほしいです』と話す生徒会役員たちの颯爽とした表情が印象的でした。
これからも、元気良くあいさつができる学校を継続していきたいですね。
20240412 新入生歓迎会が行われました
4月12日(金)に新入生歓迎会が行われました。4年ぶりに全校生徒が集まった形で行われ、会場は和やかな雰囲気に包まれました。
2・3学年生徒による校歌紹介や、生徒会執行部による学校行事や生徒会活動の紹介に続いて、各部活動から趣向を凝らした部活動紹介が行われました。
生徒会執行部の生徒たちが中心となって準備や進行を務め、会場となった体育館には大きな歓声や笑顔が溢れていました。新入生たちは、これからスタートする学校生活に楽しみを見つける良い機会となったのではないでしょうか。
今後も全校生徒で親睦を深められる時間を大切にしたいですね。
20240206 非告知の避難訓練を行いました
2月6日(火)に第3回の避難訓練が行われました。
今回の訓練は、日程や避難場所などは非告知とし、どのような場面でも命を守るために落ち着いて行動をする、という目的で実施しました。
生徒たちは教職員の指示をよく聞いて、整然と避難行動を取る姿が見られました。
紋別地区消防組合の職員からも「非告知の訓練でしたが、生徒たちが落ち着いて避難する態度や、教職員の誘導も落ち着いていて素晴らしか
った。日頃から、命を守るためにどのように行動するか確認しておくことが大切です」とご講評をいただき、改めて防災意識を高める訓練となりました。
ご協力いただいた紋別地区消防組合の皆様、ありがとうございました。
北海道心の教育推進キャンペーン
詳しくは、北海道教育委員会の「北海道心の教育推進会議ホームページ」をご覧ください。
◆本校の『学校いじめ防止基本方針』はこちらから
◆家庭用『早期発見チェックリスト』はこちらから
◆生徒心得はこちらから(R7/3/14改訂)
◆熱中症予防の指針はこちらから(R6年度改訂)
教育相談はこちらをご覧ください。
◆本校の部活動運営規程(部活動方針)はこちらから
令和6年2月22日一部改訂
紋高養_部活動運営規程