学校からのお知らせ
令和7年度 学校説明会について
6月10日(火)、11日(水)の2日間開催いたします。
申し込み期間は5月7日(水)から、20日(火)となります。期間内での申し込みをお願いします。
詳しくは、以下の開催要項をご覧ください。
*参加申し込みフォームは受付期間の5月7日(水)より有効となります。なるべく、フォームでのお申し込みをお願いいたします。
フォームでの申し込みが難しい場合は下記参加申込書をご活用ください。
令和7年度入学式を行いました
4月9日、雪も溶け始め、春の暖かさが感じられ始めた中で、令和7年度入学式が挙行されました。
新たに入学する23名の新入生たちは、真剣な表情で式に臨み、本校で学んでいく決意を新たにしておりました。
校長の式辞では、新入生に対して「『わかる』『できる』『やってみる』を繰り返しながら、心も体も健康で豊かな毎日を送ってください」との激励がありました。
また、新入生代表は誓いの言葉で「本校生徒として、様々なことに挑戦してみる」ことを誓い、在校生代表も歓迎の言葉で「様々なことにチャレンジしていってください」と激励の言葉を贈りました。
厳かな雰囲気の中、教員も生徒も新たな1年に向けて決意を新たにするよい式になりました。
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
令和7年度 学校説明会について
今年度の開催要項については、現在作成中です。
詳細につきましては、4月18日以降にお知らせいたしますので、案内まで、もうしばらくお待ちください。
学校運営協議会だより第2号が発行されました。
学校運営協議会だよりが発行されました。
こちらからご確認ください。→R6第2回CS通信【決定版】
令和6年度学校祭が盛況のうちに終わりました。
令和6年11月22日・23日の2日間、学校祭を開催しました。2日目は一般公開され、保護者や卒業生、近隣住民の皆様など、約300人もの方に来校いただきました。本当に有難うございました。
「青春王~二度と無いこの瞬間を~」をテーマとし、学年企画や即売会、スペシャルステージなどを、生徒教員一丸となって準備を進めてきました。その甲斐あって、当日は生徒たちが練習の成果を発揮し、大いに盛り上がりました。
各イベントの様子について紹介します。
◎オープニング/エンディングセレモニー
生徒会執行部の皆さんが初日のオープニングと午後のステージ後のエンディングのセレモニーを行いました。テーマにちなんで作成したビデオの上映や、本校のキャラクター「紋弁くん」が出演するミニコントを行うなど、盛り上げました。
◎学年企画
1年生は縁日、2年生はゲーム、3年生はテーマパークをそれぞれテーマにし、各学年でアトラクションを企画しました。
1年生は射的と輪投げを行いました。道具も背景、参加者への景品も生徒たちが協力して作成し、楽しんでいただきました。
2年生は巨大ジェンガと謎解きを行いました。巨大ジェンガは段ボールから作成しましたが、滑りにくいため難易度も高く、何度も挑戦する人も出るほどでした。謎解きでは、生徒皆が協力して考えた問題に参加者も真剣に取り組み、ヒントを求めるなど盛り上がりを見せていました。
3年生が迷路とジャングル探検、お化け屋敷を行いました。工夫と驚きの仕掛けと演出を用意し、行列を作るなど来場者を大いに楽しませていました。
生徒達も、来客対応や他学年の催しを楽しむなどして、祭りの雰囲気を堪能していました。
◎教科・部活動・寄宿舎の展示
教科や部活動の展示では、学習の成果や写真、美術作品が多く並べられました。また、部活動の動画上映や寄宿舎の様子の写真紹介などもあり、生徒の学習の様子が伝わり、感嘆しながら見て回る来校者も多くいらっしゃいました。
◎即売会
開会式で学科の作業学習の成果をPRし、即売会への来場を促しました。それぞれのブースがお客様で大いににぎわい、お陰様で全ての作業製品が完売しました。今年度から各学科の接客について評価を投票する「優秀接客賞」が設けられ、元気で丁寧な対応を心掛けた木工科が受賞しました。閉会式の表彰式で、木工科の代表が喜びのコメントを述べていました。
◎MKYスペシャルステージ
有志生徒達によるお笑いや歌、踊りなど工夫をこらしたパフォーマンスを発表しました。観客の生徒達もペンライトやうちわ、手拍子などで応援して盛り上げ、活気のあるステージになりました。
令和6年度学校評価アンケート結果について
令和6年度前期学校評価アンケート結果についてお知らせします。
生徒アンケートはこちら↓
保護者アンケートはこちら↓
教職員アンケートはこちら↓
学校祭のご案内
来たる11月23日に学校祭の一般公開を行います。
各学年の学年企画や、学科即売会を行います。
皆様のご来場をお待ちしております。
学校運営協議会だよりが発行されました。
学校運営協議会だよりが発行されました。
こちらからご確認してください。→R6第1回CS通信【決定版】
令和6年度北海道紋別高等養護学校公開研究会のお知らせ
12月6日(金)に、本校にて公開研究会を開催いたします。本校教員による公開授業や、外部講師による講演会を行います。詳しくは開催要項をご確認ください。
参加希望の方は下記のgoogleフォームよりお申し込みください。申込締切は11月15日(金)となっております。
1日防災学校に参加しませんか?
9月3日(火)に、日頃の備えや災害時の避難行動など、防災に関する意識を高める目的で外部講師をお呼びして、「1日防災学校」を実施します。
今年度も地域の方々に開講しますので、ぜひご参加ください。参加は無料です。
参加申し込みは、電話もしくはGoogle Formsで受け付けています。申込〆切は8月26日(月)までとなっておりますので、ご参加をお待ちしております。
詳細は、添付ファイルをご確認いただき、ご不明な点は担当:岩崎(0158-24-1120)までお問合せください。
※内容などの詳細はこちら…R6 1日防災学校【学校HP掲載用】.pdf
北海道心の教育推進キャンペーン
詳しくは、北海道教育委員会の「北海道心の教育推進会議ホームページ」をご覧ください。
◆本校の『学校いじめ防止基本方針』はこちらから
◆家庭用『早期発見チェックリスト』はこちらから
◆生徒心得はこちらから(R7/3/14改訂)
◆熱中症予防の指針はこちらから(R6年度改訂)
教育相談はこちらをご覧ください。
◆本校の部活動運営規程(部活動方針)はこちらから
令和6年2月22日一部改訂
紋高養_部活動運営規程