生徒指導部から
20230526 子ども相談支援センターの相談窓口について
北海道教育委員会より届いた「子ども相談支援センター窓口紹介カード」を、お子様に配付していますので、ご家庭で話題にしていただけると幸いです。
お子様の学校生活や子育てにおける様々な悩みについて、保護者の皆様からの相談も可能ですので、お気軽にご利用ください。詳細は添付ファイルをご覧ください。
子ども相談支援センター.pdf
20230614 遊泳事故防止について
北海道教育委員会より「遊泳事故防止リーフレット」が届いています。
今後、夏の暑い時期を迎えるにあたって、海岸や河川付近等の野外レジャー等の機会が増えることと思います。ご家庭でも注意喚起を図っていただけると幸いです。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
【生徒向け】海水浴事故防止リーフレット.pdf
【保護者向け】海水浴事故防止リーフレット.pdf
20230627 生徒総会
6月27日(火)に生徒総会が行われました。本校ではよりよい学校生活を送るために、生徒ひとりひとりが生徒会活動の一環である委員会に所属をして、様々な取り決めや必要なことを決定する場として生徒総会を開いています。
4年ぶりに全校生徒が集まった総会では、「〇〇の活動について詳しく教えてください」や「ぜひ〇〇の活動を取り入れてほしいです」など、多くの質問や意見が出て、活発な話合いが行われました。今後の学校生活においても、生徒ひとりひとりが「主役」の気持ちで、主体的に活動に参画することを期待しています。
20230704 新体操部、大会に向けて頑張っています!
7月23日(日)に江別市で開催される「第30回北海道新体操大会」の参加に向けて、新体操部の練習が熱を帯びてきました。
新体操部は今年度3名の部員で活動していますが、大会参加を見据えて協力してくれる生徒や卒業生と一緒に5名で練習に取り組んでいます。特に、仲間と演技を合わせることに重点を置きながら、個人の技の完成度を高められるように努力する姿が印象的です。
一つ一つの練習を大切に積み重ねながら、23日の大会では練習の成果が発揮できるように願っています。がんばれ、新体操部!!
20230713 新役員のあいさつ運動が始まりました!
生徒会役員5名による朝のあいさつ運動が始まりました。この運動は、生徒会役員が発案したもので、「元気良くあいさつができる学校にしたい」という思いのもと、今年度も週2回(月曜・木曜)の活動を予定しています。
7月13日(木)は新役員5名にとって、初めてのあいさつ運動となりました。あいにくの雨となりましたが、登校する生徒一人一人に対して明るい表情で「おはようございます!」とあいさつすることで、和やかな雰囲気に包まれて1日のスタートを迎えることができました。
社会人になってからも、良好な人間関係のためにはあいさつがとても大切になってきます。元気良くあいさつができる学校を継続していきたいですね。生徒会役員の皆さん、1年間がんばってください!
北海道心の教育推進キャンペーン
詳しくは、北海道教育委員会の「北海道心の教育推進会議ホームページ」をご覧ください。
◆本校の『学校いじめ防止基本方針』はこちらから
◆家庭用『早期発見チェックリスト』はこちらから
◆生徒心得はこちらから(R7/3/14改訂)
◆熱中症予防の指針はこちらから(R6年度改訂)
教育相談はこちらをご覧ください。
◆本校の部活動運営規程(部活動方針)はこちらから
令和6年2月22日一部改訂
紋高養_部活動運営規程