進路指導部(同窓会)から
懐かしの母校でトレーニングをしませんか?
今回陸上部では「陸上競技を通した地域や社会との関わり」のテーマのもと、在校生と卒業生が一緒に陸上競技を通して汗を流し、交流しようと企画しました。全部で4回のトレーニングを考えています。また卒業生の余暇活動の一つとしても考えていますのでぜひお気軽にご参加ください。
冬に増えた体重をみんなで落としましょう!以下の案内をよく読み申し込みしてください。
※場所の都合上、参加人数等限られていますのでお早めにご連絡ください。
令和6年度同窓会総会がおこなわれました
11月23日に、紋別高等養護学校同窓会の総会が学校祭の開催日に合わせて紋別セントラルホテルで開催されました。1回生から25回生(前年度卒業)までの卒業生42名が集まり令和6年度の活動報告、令和7年度の事業計画、予算案、役員任命が提案され承認されました。その後の懇親会では平瑞生会長(H28年度卒)の尺八演奏や本田剛彬さん(H26年度卒)のピアノ演奏、ビンゴ大会などでみんなで大いに盛り上がりました。懇親会の最後は参加者全員で校歌を歌い1回生から25回生まで母校での思い出を思い浮かべながら校歌で心が一つになった同窓会でした。
閉会後は同窓生同士でカラオケに行ったり、ホテルでゆっくりしたり久々の紋別を仲間と楽しみました。
令和6年度 同窓会総会のおしらせ
同窓会総会と親睦会のご案内です。
参加希望の方は11/11(月)までにお申し込みください。
受付は電話受付のみですのでよろしくお願いします。
(同窓会総会受付)0158-24-1120
令和6年度 網走地区青年学級のご案内
昨年、とても盛り上がりましたので、お仕事のご都合が合えば、ぜひ参加してくださいね。
青年学級でエスコンフィールドに行ってきました!
紋別高等養護学校同窓会では青年学級として卒業後も様々な経験を学ぶ機会を提供しています。今回は余暇の充実とお金の使い方をテーマとして札幌方面へ行く一泊研修旅行を行いました。34名の同窓生が集まりエスコンフィールドで野球観戦を行いました。試合はレイエス選手のホームラン2発で快勝し参加者も大満足の内容でした。帰りにはバスの中で同窓会会長の平さん(H27卒)が尺八を披露したり、旭川西イオンで自由行動で買い物を堪能したり、最後まで楽しんでいました。
旅行といってもただ楽しむだけではなく、旅行の計画の立て方、旅行予約の方法、お金の使い方、買い物の方法などバスの中でしっかりと勉強(?)を行います。参加者は「今度は自分一人で計画を立てて絶対に日ハム戦見にに行く!」「お金つかいすぎた・・」「楽しみのためにお仕事頑張ろう」「人がいっぱい。歓声もすごい。」「新しい友達ができました」などといろいろ学びながらも普段とは違う経験をした卒業生でした。
青年学級では卒業後も幅広い経験と視野をもってもらうためいろいろな企画を考えています。時間と仕事に都合が付く卒業生は是非参加してみてください。
北見地区同窓会(青年学級)のおしらせ
卒業生および北見地区お住まいの青年学級生へ同窓会(青年学級)参加のお知らせです。
今年度も北見地区の同窓会(青年学級)を開催いたします。他の地区からの参加も可能ですのでぜひ参加してください。Let's温泉!
参加申し込みは電話のみですのでお間違えなく。
1 日 時 令和6年7月28日(日)12:00~16:15
2 場 所 (1)大江本家北見市留辺蘂町温根湯温泉466-1)
電話 0157-45-2511)
3 日 程 12:00 北見駅集合
12:05 送迎バス移動
12:50 大江本家 到着
13:00 昼食、レク、記念撮影
14:30 入浴
15:30 送迎バス移動
16:15 北見駅 到着 解散
4 参加費 3,500 円
(温泉代+昼食代+移動交通費)
※シャンプー、ボディーソープは備え付けてありますが、
貸しタオルは300円かかります。ご持参ください。
5 持ち物 現金(温泉代+昼食代+交通費)、療育手帳(必要に応じて)
6 締 切 7月17日(水)までに、学校に連絡してください。
7 集合場所 北見駅(図書館側)
学校電話(0158)24-1120
紋別地区同窓会(青年学級)を開催しました
6月30日に紋別地区に在住の特別支援学校卒業生を対象にした青年学級を開催しました。今回はボウリングと紋別市特産のお弁当をいただきました。ボウリングでは初めてやる人もいればスコアを170くらい出す人もいました。世代や年齢も違う卒業生同士それぞれ楽しく交流していました。昼食時には一人一人ステージに上がり、名前、卒業年度、働いている場所、学校生活で思い出に残っている出来事などを発表しました。一番の思い出は修学旅行や学校祭だと答える人が多くとても楽しかった行事だとみんなで語っていました。その後、同窓会会長の平さんより尺八の演奏もあり盛りだくさんの青年学級でした。次回は北見地区で開催予定です。是非ご参加ください!
紋別地区同窓会(青年学級)のおしらせ
卒業生および紋別地区お住まいの青年学級生へ同窓会(青年学級)参加のお知らせです。
今年度も紋別地区の同窓会(青年学級)を開催いたします。他の地区からの参加も可能ですのでぜひ参加してください。Let's ボウリング!
参加申し込みは電話のみですのでお間違えなく。
1 日 時 令和6年6月30日(日)11:00~15:00
2 場 所 (1)ボウリング:ローヤルボウル
(紋別市幸町5丁目 電話 0158-24-2472)
(2)昼食:オホーツクパレス
(紋別市幸町2-1-35 電話 0158-24-2472)
3 日 程 11:00 受付(ローヤルボウル)
11:30 開会式・ボウリング(2ゲーム)
13:15 ボウリング終了、移動
13:30 昼食(オホーツクパレス)近況報告 等
15:00 解散
4 参加費 3,000円
(ボウリング2ゲーム 1,300 円+食事・会場費等 1,700 円)
5 持ち物 参加費、療育手帳、動きやすい服装
6 締 切 6月17日(月)までに、学校に連絡してください。
7申し込み電話番号 0158-24-1120(進路指導部まで)
20240311【卒業生向け】連絡・相談窓口について
北海道紋別高等養護学校には、卒業生向けの連絡相談窓口があります!(卒業年度は問いません)
「卒業したら学校に行く時間がなかなか無い!」や、「ちょっとしたことで学校に連絡するのは緊張する...」といった方のために、連絡・相談専用電話と専用LINEを開設しています!
「〇〇に悩んでいる」「最近〇〇がうまくいった!」など、どんなことでも構いませんので、次の電話番号もしくはLINEまでご連絡ください!
080-8297-0928(相談・連絡専用)
連絡・相談専用LINE(下記QRコード)
2023/11/02 同窓会総会を開催します。
同窓生のみなさんお元気ですか。これまでコロナウイルス感染症拡大の影響で数年開催されていなかった同窓会総会ですが、今年は学校祭にあわせて同窓会総会と親睦会を開催いたします。仕事の都合がつく方は、ぜひ参加を検討してみてください。日程や時間、注意事項などしっかりと確認してから申し込むようお願いします。なお、申し込みは電話でお申し込みください。締め切りは11月13日(月)です。
日 時 12月2日(土) 17時30分から(17 時受け付け開始)
場 所 オホーツクパレス (紋別市幸町5-1-35 )
費 用 5,800円(当日に会場で集めます。)
申し込み ℡0158-24-1120(担当:同窓会事務局 村上 我妻 渡部)
2023/10/31 1年生、職場見学に行きました
10月12日、1年生は北見市で職場見学を行いました。進路についての見通しや目的意識をもつことをねらいとして、一般企業と福祉事業所、グループホームを見学しました。5つの班に分かれ、午前中に2つの事業所を、午後はグループホームを見学し学習しました。施設内を案内していただき、先輩が働いている企業では担当している仕事のお話を聞くことができました。各班の質問にも丁寧なお答えをいただき、各自が働くイメージを広げることができました。
1年生にとっては、事業所やグループホームなど初めて訪れる場で新鮮な体験ができ、大きな学びの機会となりました。今後の自分の進路選択に、大いに参考にしながら学習を進めます。お世話になった事業所とグループホームの皆様、ありがとうございました。
2023/10/30 網走地区青年学級を実施しました!
10月29日(日)に網走地区で青年学級を実施しました。参加者は10名で、カラオケで昼食をとり、歌唱を楽しみました。(+後輩たちに会いたくて駆けつけてくれた方もいました!ありがとうございました。)今回は3部屋に分かれ、どの部屋も非常に盛り上がっていました。卒業生の方からも「みんなで踊るのが楽しかった!」「もっと一緒に居たかった!」などの声が聞こえ、充実した時間を過ごすことができました。また、12月にある学校祭を楽しみにしている卒業生も多く、紋高養のつながりの強さをしみじみ感じた1日でした。
最後になりましたが、卒業生の保護者の皆様にも多大なるお力をいただきました。本当にありがとうございました。
2023/09/25 「障がい年金」研修会のご案内
10月13日(金)に「障がい年金」についての研修会を開催します。参加を希望される方はお電話、もしくは下記PDF記載のQRコードからお申し込みください。
※在校生の保護者様は担任に伝えていただいても結構です。
2023/09/22 3学年前提実習中間報告
9月4日(月)から10月6日(金)の間、前提実習に臨んでいます。多くの生徒が実習先が前回の6月と同じということもあり、仕事面の評価が高い生徒も多い印象です。しかし生活面の課題があらためて明確になってきた生徒もいます。
今までは最長で2週間の実習でしたが、これからは未知の3週目に突入します。「元気なときにできるのは当たり前。大切なのは疲れたときにどれだけできるか。」を合い言葉に取り組んできた学年なので、より一層気持ちを引き締め、実りのある実習期間になることを期待しています。
2023/08/02 北見地区青年学級を行いました!!
7月30日に北見地区青年学級を行いました!
午前中はボウリングを行い、午後はオホーツクビアファクトリーで昼食を取りました。久しぶりにボウリングをするという卒業生が多く、得点を競いながらも、互いにアドバイスをし合うなどの様子が見受けられました。また、参加者には参加賞と、成績上位者には紋太くんグッズが贈られました。
午後の昼食では各々好きなメニューを注文し会話を楽しみながら昼食を取りました。校長先生にご挨拶いただき、開催できたことや同級生と再会できたことの喜びを卒業生で分かち合うことができました。昼食後には、同窓会長からの挨拶で、卒業生の私生活が充実することを願った素敵なメッセージが送られました。
次回の青年学級・同窓会も、ぜひご参加ください!!
20230627 北見地区青年学級を開催します!
7/30(日)に北見地区青年学級を開催します!前回の紋別地区青年学級では20名の卒業生が参加し、とても盛り上がりました。
今回の北見地区青年学級ですが、北見地区に住んでいる卒業生だけでなく、北見地区以外の卒業生も参加できますので、気軽にご参加ください!
申し込み締切は7/14(金)16:00までとなっていますのでご注意ください。また、申し込みは必ず電話にてお願いします。
※申し込みなしで当日いらしても参加できません。また参加人数が上限に達した場合は、募集を締め切らせていただく可能性があります。
詳しくは下記PDFをご覧ください。
令和5年度北見地区青年学級案内文書.pdf
20230626 令和5年度紋別地区青年学級・同窓会を行いました!
令和5年6/25(日)に本校卒業生を対象に青年学級を行いました。
約3年ぶりの開催となり、参加された20名の卒業生の皆さんは久しぶりに会う友人と話をしたり、一緒に歌を歌ったりなど楽しむ様子が見られました。
参加された卒業生の皆さんも、最初は緊張された様子が見られましたが、終わる頃には打ち解け、「次の同窓会も行きたいね」「今日来て良かった」などの声が上がっていました。最後には集合写真を撮り、別れを惜しみながらも笑顔で解散しました。
20230616 現場実習が始まりました!
3学年の現場実習の学習がスタートしています。3学年は6月5日から6月9日までの校内実習(市内での奉仕活動、保育園窓清掃、市内清掃活動など)を経て、6月12日から6月16日まで、自分が住む場所(卒業後に就労したい場所)で実習を行っております。普段とは違う生活の場所での実習になり、より卒業後に近い生活スタイルでの実習になります。仕事(実習)が終わった後も時間の使い方を考えながら過ごす実習になっています。みんな一生懸命に取り組んでいます。
20230612 現場実習を行いました
現場実習の学習がスタートしました。1学年は5月29日から6月2日までの5日間で校内で花壇整備やグランド整備の活動をおこないました。2学年は5月29日から6月9日までの10日間で紋別市内の企業様のご協力で実際の働く現場で学習を行いました。3学年は6月5日から6月9日までは市内での奉仕活動(保育園窓清掃、市内清掃活動など)や校内で実習をし、6月12日から6月16日までは自分が住む居住地で企業にご協力を得ながら実習を行っております。どの学年も卒業後の自分をイメージしながら働くことの大変さを学びつつ、一生懸命取り組み、働くことへの充実感や喜びなど体験しています。次回は3学年の居住地からの実習の様子をお伝えします!
北海道心の教育推進キャンペーン
詳しくは、北海道教育委員会の「北海道心の教育推進会議ホームページ」をご覧ください。
◆本校の『学校いじめ防止基本方針』はこちらから
◆家庭用『早期発見チェックリスト』はこちらから
◆生徒心得はこちらから(R7/3/14改訂)
◆熱中症予防の指針はこちらから(R6年度改訂)
教育相談はこちらをご覧ください。
◆本校の部活動運営規程(部活動方針)はこちらから
令和6年2月22日一部改訂
紋高養_部活動運営規程