行事など

1. 札幌高等養護学校と遠隔交流学習を行いました!

投稿日時: 02/26 生徒指導部

 2月25日(火)に生徒会執行部旧役員5名の生徒が、札幌高等養護学校生徒会との遠隔交流学習を行いました。この取組は、本校としては初めてとなる特別支援学校とのオンライン交流学習で、他校の実践を知って活動を振り返りながら、より主体的に生徒会活動に参画する、という目的で実施しました。

 旧役員5名が緊張の表情を浮かべる中で交流がスタートし、お互いの様子がモニターに映し出されると「おぉーすごい!」と声をあげ、互いに手を振り合う姿が見られました。自己紹介から徐々に緊張は解けていき、和やかな雰囲気の中で交流は進みました。

 各校の活動紹介では、札幌高等養護学校オリジナルの“中庭開放“などの取組や行事について聞くことで、「紋高養でもやってみたいです!」と話す生徒の意欲に満ちあふれた眼差しが印象的でした。

 一番の盛り上がりを見せたのが質問タイムでした。「各学科でどのような製品を作っているのか?」や「部活動の数や活動内容は?」といった学校生活のことから始まり、徐々に話題は趣味の話に移り・・・「よく聞く音楽は?」や「“推し”はいますか?」、など、高校生年代で分かり合える話題で活発な交流が行われ、生徒たちはいつもどおりの笑顔で溢れていました。

 交流を終えた生徒たちは「すごく楽しかったです!」と声を揃え、「札幌高等養護学校さんの取組や部活動を知ることができて、紋高養でもやってみたいなぁと思った。また交流を続けていきたいです。」と話していました。

 この遠隔交流学習は、令和7年度も継続していく予定です。交流を通して、生徒会活動についてより深く考え、学校生活の充実と向上を図っていきたいと考えています。

 札幌高等養護学校生徒会役員の皆さん、貴重な経験を共有していただきありがとうございました。