部活動の様子

部活動の様子

20230420 部活動スタート!

今年度の部活動が始まりました。

運動系が7つ、文化系が3つ、計10つの部活動が、余暇の充実や望ましい人間関係の形成などの目的のもとで活動をしています。

 

4月12日から新1年生の見学・体験期間が始まり、それぞれ興味のある部活動に体験参加している様子が見られます。5月からは全学年での活動が始まりますので、より活気のある活動になることを期待しています。

 

20230509 全学年での部活動が始まりました

5月8日(月)から、1~3年生が全員そろった形での部活動が始まりました。

今年度は、10つの部活動に計58名の生徒が加入して、日々の活動に取り組んでいます。

まだスタートしたばかりで緊張気味の1年生に対して、準備の仕方や練習メニューなどを優しく教える上級生のすてきな姿が多く見られました。

 部活動で新たな人間関係が形成されることや、活動をとおして余暇の充実につながっていくことを願っております。

2024/02/21 部活動 卒業おめでとう会

2月8日(木)~20日(火)に、3年生のこれからの新たな旅立ちに、感謝と激励の気持ちを込め、各部活動で【卒業おめでとう会】を行いました。
 運動部の引退試合では、在校生や教職員を相手に3年生としての意地が随所で見られ、大きな盛り上がりを見せました。文化部の祝賀会では、終始和やかな雰囲気に包まれた中で、活動の振り返りやポップコーン調理などを行いました。
 部活動で新たな人間関係が形成されたり、目標に向かって切磋琢磨したり、これまで様々な経験をすることができたと思います。
 卒業後も仕事と余暇をバランス良く保つことで、充実した社会人生活につながっていくことを願っています。

フットサル部が大会出場します!

 7月27日(土)に江別市で開催される「第8回小野寺眞悟杯北海道特別支援学校フットサル大会」への出場に向けて、フットサル部の練習が熱を帯びてきました。

 フットサル部は今年度2名の部員で活動していますが、大会協力生徒の5名を加えた7名で合同練習に取り組んでいます。

 【感謝・リスペクト】と【主体性】をテーマに、仲間や相手に敬意を示したプレーをすることや、自分で考えて行動選択することに重点を置きながら、生徒同士で意見を出し合う姿が多く見られるようになってきました。

 大会では、これまでの練習の成果を発揮し、他校生徒との交流も楽しんでくることを願っています。がんばれ、フットサル部!!

 

 

 

 

 

ソフトボール部が大会出場します!

 ソフトボール部が8月18日(日)に紋別市で開催される「紋別市町内対抗ソフトボール大会兼市民大会」に出場します。

 生徒たちは現在夏休み中のため、夏休み前に励んでいた日々のトレーニングの様子をお伝えします。

 ソフトボール部は今年度5名の部員で活動していますが、大会当日は教職員と合同チームを組んで出場する予定です。

 練習を重ねる中で、基礎的な守備・打撃練習に加えて、実戦を想定した場面では、生徒たちが自ら考えてプレー選択をする姿が印象的でした。

 大会では、これまでの練習の成果を発揮するとともに、生徒たちは地域の方々との活発な交流を楽しみにしています。がんばれ、ソフトボール部!!

美術部の「せせらぎ会展」を開催します!

 9月5日(木)~22日(日)の間、紋別市立博物館市民ホールを会場として、「第4回紋別高等養護学校美術部 せせらぎ会展」を開催することとなりました。

 美術部員のイラストやポスターなどに加え、卒業生、本校職員の作品も展示する予定です。

 生徒たちの日頃の製作活動の成果を発表する場として、多くの皆様方のご来場をお待ちしております。ぜひ皆様お誘い合わせの上、お気軽にお越しください。

 時間や場所等の詳細は、こちらのチラシをご覧ください。

R6「せせらぎ会展」チラシ.pdf

陸上部、大会に向けて頑張っています!

 10月6日(日)に興部町で開催される「第37回おこっぺ牛乳の里マラソン大会」の参加に向けて、陸上部が日々のトレーニングに励んでいます。

 本大会には、陸上部に所属する生徒2名が【5km部門】に参加予定です。昨年に続いて2年連続で参加する生徒は、『自己ベストを出せるように頑張ります!』と頼もしい表情で意気込みを語ってくれました。

 生徒同士で励まし合いながら持久走に取り組む姿が印象的です。自己ベスト記録更新を目標に、がんばれ陸上部!!

たんのカレーマラソンに参加してきました!

陸上部では日頃のトレーニングの成果発揮の場として様々な大会に出ています。9/15にはカレーの材料をみんなで集めて走るカレーマラソンに参加しました。

陸上部員はそれぞれ2キロコース(いも)、3キロコース(タマネギ、にんじん)、4キロコース(肉)、5キロコース(カレールー)に分かれて走り、それぞれの材料を集めてゴールに持ち寄りみんなで調理しました。みんなが集めた材料で、みんなで食べるカレーは格別おいしく感じた部員たちでした。

 

 

陸上部 おこっぺ牛乳の里マラソンに参加してきました

陸上部では地域との交流の場の充実としていろいろな大会にチャレンジしています!今回は陸上部員2名が10/6に行われた「おこっぺ牛乳の里マラソン」に参加してきました。秋晴れの下、2名とも5Kmにチャレンジし、たくさんのランナーと一緒に完走しました。

 

 

運動部で合同練習を行いました

 10月7日(月)~10日(木)の4日間、運動部で合同部活動を行いました。

 この活動は、様々なスポーツの体験を通して余暇活動の充実を図るとともに、生徒が互いに励まし協力することで、健全な心身の発達を目指すという目的で実施しました。

 運動部に所属する2年生12名が合同練習に参加し、バドミントンやバスケットボール、フットサル等の体験を行いました。生徒たちは慣れないスポーツ体験に戸惑いながらも、顧問からアドバイスを受けると表情が和らぎ、徐々に生徒同士で教え合う姿が見られました。

 これらの活動を通して、新たな人間関係が形成され、目標に向かって切磋琢磨する姿が見られています。今後も様々な経験をして、卒業後の生活に向けて学習を積み重ねていってほしいと願っています。

バスケットボール部、大会に向けて頑張っています!

 11月3日(日)に札幌市で開催される「北海道FIDバスケットボール研修大会」に出場するバスケットボール部の練習が熱を帯びてきました。

 大会に向けて、試合を想定した攻撃のパターンや守備練習に重点を置いて練習に励んでいます。この日は、教職員との練習試合を行い、攻撃面では積極的にシュートを狙い、守備面では生徒同士でマークの確認をし合う姿が印象的でした。

 キャプテンからは『1試合1試合、手を抜くことなくプレーし、最後に良い終わり方ができるように全力で取り組みます。また、この大会で他チームと試合できることや、協力してくださった方々に感謝の気持ちをもって大会に臨みます!』という頼もしい意気込みが聞かれています。

 12月の本戦へ出場することを目標に、大会では練習の成果が発揮できるように願っています。がんばれ、バスケットボール部!!

新体操部の校内発表会を行いました!

 11月3日(日)に「第70回紋別市民芸術祭」へ参加をする新体操部が、30日(水)に校内試技発表会を行いました。

 新体操部は現在2名で活動していますが、卒業生を加えたメンバー同士で息を合わせ、指先の動きまで揃えることに重点を置いて、練習を重ねてきました。発表会では、素晴らしい演技の数々に、生徒や教職員から温かい激励の拍手に包まれました。

 生徒からは『発表会では技が成功して、練習の時よりもうまくいった』『初めて人前で発表したけど、うまくできて自信が付いた』といった感想があり、芸術祭に向けての意気込みとして『緊張すると思うけど、本番でも技を成功させたいです!』と頼もしい言葉が聞かれました。

 芸術祭当日は、紋別市民会館大ホールで14:00頃の出演が予定されていますので、多くの皆様方のご来場をお待ちしております。がんばれ、新体操部!!練習の成果が発揮できるように願っています。

卓球部が市民大会に出場します!

 12月22日(日)に紋別市スポーツセンターで開催される「第47回市民卓球大会」の出場に向けて、卓球部が日々のトレーニングに励んでいます。

 サーブやレシーブなどの基礎練習に取り組み、試合を想定した対人練習では確実にスマッシュを決めるなど、日々の積み重ねが形になって表れてきています。

 本大会には、卓球部所属の生徒2名が、シングルス・ダブルス部門に出場予定です。このような大会に出場させていただけることに感謝をして、まずは1勝を目標に頑張ってほしいです。

 がんばれ、卓球部!!