学年から

学年から

3学年 卒業に向けた自立活動の学習-身だしなみ講座-

 3学年では、卒業後の生活を見据えた自立活動の一環として、さまざまな学習に取り組んでいます。今回は、資生堂様によるオンライン授業「身だしなみ講座」を実施しました。

 授業では、清潔感のある身だしなみや表情の大切さについて学びました。生徒たちは、講師の方の説明を聞きながらスキンケアを実際に体験しました。また、表情のトレーニングでは、顔の筋肉を意識的に動かすことで表情筋を鍛えるエクササイズを行いました。楽しく取り組む中で、自然な笑顔をつくるコツをつかむことができました。

 このほかにも、3学年では護身術やお弁当作り、美容と健康など、さまざまな学習を進めています。卒業までの残りわずかな時間を大切にしながら、一人一人が自信をもって新たな一歩を踏み出せるよう、引き続き学習していきます!

 

1学年現場実習をやり切りました!

10月7日から11日の1週間、紋別市の産業として欠かせない水産業や材木業のほか、製造業、清掃業、小売業の企業様のご協力をいただき、実際に働く経験をさせていただきました。 

現場実習に向けた学習では、先輩方の話を聞き、働く上で必要な力について考えました。自分の課題を踏まえ、この実習で達成したい目標を考えたり、実際の職場での社会人としての立ち振る舞い方について、話し合ったりしました。

実習では、初めての実習に戸惑いや不安を感じながらも、仕事の大変さだけでなく、働く喜びを感じることができました。目標を達成するために生徒同士で交流し、明日はこうするとよいと、毎日反省を行って真摯に実習に向き合おうとする姿が印象的でした。

事後学習では、各実習先の仕事内容や働いた感想を紹介し合い、複数の職場の様子について学ぶことができました。実習を振り返って、お世話になった企業様へ礼状を書き、自分の達成したことや今後の目標についてまとめて発表することで、今後の学校生活に向けて気持ちを高めています。

今回の学習の中で、自分の得意、不得意への理解や、働くことへの気付きを得ることができました。ご協力いただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。


2学年 現場実習団結式の様子

 

 10月21日から11月1日までの2週間、2学年第2回現場実習を実施します。今回は自分が住んでいる地域での実習となり、居住地から実習先へ向かいます。生徒たちは初めての体験なので、これまでの実習より緊張した面持ちでしたが、先週行われた校内実習を通して、実習を頑張るぞ!という姿勢も伝わってきました。

 

 

  「自主的に考えて行動する」「思いやりを心掛ける」「遅刻をしない」「疲れて帰っても日課をこなす」など様々な意気込みが聞けました。

居住地からの実習だからといって甘えず、自分を律して成長して戻ってきてください!

頑張れ!2学年!

2学年 現場実習報告会が行われました!

 第一回現場実習が終わり、事後学習として実習での成果や課題、今後の目標を報告する活動が行われました。

 報告会では「丁寧に仕分けることができた」「挨拶がうまくできなかった」「早寝をするなど体調管理に気を付けたい」といった反省を堂々と報告していました。

  

 実習が終わった安心感も感じられますが、自信も伝わるとてもよい報告会でした。

 

 報告会の後半では学年主任や進路指導担当から労いの言葉や激励の言葉を聞きました。そして、今後の学校生活での過ごし方を考えることや、進路実現に向けて自分と向き合う時間を過ごすことを約束しました。次の現場実習まで約4ヶ月しかありません。2学年一丸となって頑張ろう!

 

見学旅行に行ってきました!③

5月30日 見学旅行3日目

この日は、ディズニーランドを満喫しました。

一番楽しみなことはディズニーランドに行くこと!と答える生徒がほとんどなくらい、楽しみにしていた日です。それぞれの班に分かれて、存分に楽しんだ1日となりました。