生活の様子

生活の様子

サマーイベント

R7明誠寮サマーイベントが開催されました!

サマーイベントは、明誠寮で行われる寮祭です。

☆イベントブース

・輪投げ 

・射的

・アイスクリーム

☆明誠寮ビンゴ大会

☆オリジナルうちわコンテスト

 

 

◎射的コーナー:参加賞は「じゃがりこ」

  

 

みんな楽しそうでした

 

◎ビンゴ大会

1位から5位まで豪華な景品が!!

特大ポテチ1名⇒固焼きポテチ2名⇒小袋ポテチ2名⇒プチポテチ2名⇒うまい棒5名

  

 

 

 

 

*盛り上がってました

 

◎オリジナルうちわコンテスト表彰式

 事前に一人一人作成したオリジナルうちわのデザインを審査し、

入賞者を表彰しました。夏をテーマに工夫された色とりどりのうち

わが、盛り上がるお祭りに彩りを添えていました。

 

 

 

 

*今年は、ジュース・お菓子・アイスクリームなどを食べ飲みしながら、ホールや食堂で楽しいひと時を過ごすことができました。寮友会執行部のみなさんのおかげです!!

これからも、みんなで力を合わせて楽しいイベントを行っていきたいと思います。

 

1学期の様子

明誠寮 1学期の様子をお伝えします。

毎年のことではありますが、様々な訓練を行っています。

【5月21日(水)不審者対策オリエンテーション】

不審者への対応を学ぶオリエンテーションを行いました。

たくさんの質問があり、防犯に対する関心の高さがうかがえました。

 

 

【6月11日(水)避難訓練オリエンテーション】

避難訓練を行う必要性と避難するときはどのように行動するのかのオリエンテーションを行いました。

皆さん真剣に取り組むことができました。

 

 

【6月12日(木)夜間避難訓練】

就寝時に火災が起きたときを想定した避難訓練を行いました。

焦らず、落ち着いて無事に避難することができました。

 

 

 

また、今年度明誠寮では外出の機会を増やしていました。

各棟で分かれて行う買物外出や、女子棟では夕涼み会という取り組みも行いました。

夕涼み会は生徒主体で出かけたい日とメンバーを決めて、近くのすき屋さんへシェイクを購入しに行ったり、近隣のお店へ買い物に行ったりしました。

 男子棟では「マジアソビ」という名目で生徒が自分で余暇を提案し、活動する企画を始めました。写真や活動の様子はまた後日!お楽しみに!!

【寮友会活動について】

5月中旬に寮友会任命式・退任式があり、令和7年度の寮友会執行部及び各部会の活動がスタートしました。

 

新体制で迎えた初めての寮友会総会が6/26に行われ、生徒が自分たちで考えた今年度の活動方針を報告しました。

 

5/15寮友会任命式・退任式にて、

(左)昨年度の執行部、各部会長へ校長先生からメッセージをいただきました。

(右)今年度の執行部、各部会長へ校長先生から任命証の受け渡しがありました。

 

 

 

6/26寮友会総会にて、

(左上、右上)総会の議長、寮友会執行部を中心に総会が行われました。

(左下)活動内容について質問がありました。

(右下)総会前のオフショット

女子棟バス外出

先日女子棟行事にて、バスを利用しカラオケに行ってきました。

初めてカラオケに行った生徒もいれば、行き慣れている生徒もいたり…

それぞれ好きな曲を歌い、食べたい食事を食べ、楽しいひと時を過ごせたのではないかと思います。

 

 

 

 

寮友会総会を行いました

寮友会総会を行いました。

実行委員会の皆さんが今年の寮友会の活動について説明をしてくれました。

皆さん資料を見て真剣に聞いていました。

各棟で行事を行いました!

 

男子棟と女子棟別日程で、この時期恒例の行事を行いました。

生徒から実行委員を募り、自分たちでレクリエーションや食事の内容を考え、当日は行事の運営をしてくれました。

 

 

男子はバドミントン・トランプ・テレビゲームからやりたいものを1つ選び、女子は全員でドッチビーをしました。

普段あまり関わりのない生徒同士がふれあう良い機会となりました。

 

 

男子は近くのラーメン屋へ外食に行き、女子はハンバーガーやチキンのテイクアウトをしました。

楽しいレクリエーションとおいしい食事で親睦を深めることができました。

非常事態に備えて訓練などを行いました!

【不審者対策オリエンテーション】

スライドを見ながら不審者に遭遇したときの対応について説明を聞きました。

 

【避難訓練オリエンテーション】

スライドを見ながら災害時の対応について説明を聞いたあと、避難場所での整列練習を行いました。

 

【夜間避難訓練】

前日に学んだことを活かし、就寝時を想定した避難訓練を行いました。

寮友会解任式・任命式

寮友会解任式・任命式を行いました。

 

旧執行部役員のみなさん、1年間お疲れ様でした。

 

新役員のみなさん1年間よろしくお願いします。

 

新入生を歓迎する会

食堂で新入生を歓迎する会を行いました。

たくさんの先輩や校長先生、寄宿舎指導員がいる中で、緊張しながらも1年生はハキハキと自己紹介をすることができました!

寮友会会長の松本健佑さんから歓迎の言葉とこれからの寄宿舎での生活で必要な話を真剣に聞いていました。

 

校長先生からのお話も生徒みんなが真剣に聞いていました。これからの寄宿舎生活をみんなで協力しながら、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 

20240222 令和6年度 第2回寮友会総会

 

 

 

 

 

 

令和6年2月食堂にて第2回寮友会総会が開催されました。寮友会、各部会の活動内容の反省と、寮友会予算の決算報告、生徒から各部会への質疑応答が行われました。

 

 

 

 

 

 

各役員は事前の練習のとおり、落ち着いて本番に臨んでいました。また、説明を受けている生徒も集中して役員の話を聞いて、内容を承認し、無事に総会を終えることができました。

 

 

 

 

 

 

役員の皆さん1年間ありがとうございました!来年度も充実した寮生活ができるように皆さんで盛り上げていきましょう!

20240206 年末からの寄宿舎の様子

新学期がスタートして3週間が過ぎました。久しぶりに寄宿舎で過ごす生徒たちの様子をお届けしたいと思います!

 

その前に…!

昨年末の12月21日にクリスマスメニューの食事があり、楽しそうに食事をする生徒たちの姿をお見せできたらと思います!

クリスマスメニューはラザニア、キンパ、フライドチキン、バーニャカウダ、きなこポテト、コーンスープ、イチゴ、シャインマスカットと、とても豪華な食事でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豪華な食事にみんな大喜びの様子でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後各棟のつどいで執行部からクリスマスプレゼントが配られていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上が昨年末の様子でした!

 

長いようで短い冬休みがおわり、まだ休みたかったという声もちらほら…そんな中久しぶりに友達と会えることが楽しみに来ている生徒もいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりでもしっかり日課をこなして元気に生活しています!

女子棟行事 20230713

女子棟行事を行いました。
実行委員がゲームを考え、ビンゴゲームと新聞紙ゲームをしました。

お菓子を食べながらビンゴゲームを楽しみ、全員が景品をもらいました。

新聞紙ゲームは大変盛り上がり、生徒同士の交流も深めることができ、楽しい行事になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子棟2グループ行事 20230713

・季節が夏へと移り変わり、紋別の風も涼しく感じる今日この頃、本校寄宿舎では男子棟2グループ行事を行いました。

 

・GW明けから舎生自身が行事の実行委員となり、2グループの舎生全体の親睦を深めるための余暇活動を計画しました。

・体育館でバスケットボールやドッジビーをするスポーツチームと娯楽室でトランプをするゲームチームに分かれてそれぞれ楽しみました。

 

・余暇活動の後は、近隣のラーメン「味の時計台」に出かけました。一人一人がラーメン、丼物、チャーハン、餃子などを組み合わせて注文しました。久し振りの外食で心もお腹も満足そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子棟1グループ行事 20230713

男子棟1グループの行事を行いました。

今年度の行事は、実行委員を募り内容を舎生が中心となって考えました。

体育館で目いっぱい身体を動かしたり、娯楽室でゲーム大会をしたりした後、

近隣のモスバーガーからテイクアウトした食事を楽しみました。

1グループ内の親睦が深まった一日でした。

令和5年度 第1回寮友会総会 20230627

令和5年6月22日(木)食堂にて第1回寮友会総会が開催されました。執行部、各部会の部長、司会、議長からの挨拶の後に、スライドを活用して寮友会の規約、各部会の活動内容、寮友会予算の説明が行われました。各役員は事前に台本を用意して読み合わせの練習を行うことで、落ち着いて本番に臨んでいました。また、説明を受けている生徒も集中して役員の話を聞いて、内容を承認し、無事に総会を終えることができました。

今年からは全舎生が一緒に参加できる行事や活動が増えてきます。寮友会活動、寄宿舎生活を楽しく送れるように、活動に取り組んでいきましょう。

不審者対策オリエンテーション 20230627

不審者対策オリエンテーションが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スライドを見ながら「不審者とはどのような人か」、

「不審者と出会ってしまったときにどう行動するのか」を学びました。

話をしているときは、その話を真剣に聞いている様子がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話の後、実際に不審者が寄宿舎に来た場合の対応について、指導員が実践したビデオを見てもらいました。

令和4年度寮友会執行部解任式及び令和5年度寮友会執行部任命式 20230517

令和5年5月11日(木)18:15から、食堂で「解任式」と「任命式」が行われました。これまでコロナウイルス感染症対策のため、全寄宿舎生が食堂に集まり行われることは4年ぶりでした。校長先生から旧執行部員には「1年間ご苦労様」というねぎらいと、新執行部員には「先生達はみんなの支援をしてくれますが、執行部中心に寄宿舎生活を良くするために考えて行動してください。そのために他の生徒は協力してください。今よりもいい寄宿舎を築いてください。」という言葉がありました。

旧執行部会長からは、1年間執行部として活動してきたことと新執行部に応援の言葉を伝えています。新執行部会長からは、自分が会長になろうと思ったこと、1年間頑張る決意表明をしています。

旧執行部役員は、コロナ感染症対策で行事企画することが難しい中での運営等お疲れ様でした!

新執行部役員は、今までできなかったことが緩和していく中で、アイディアを出して運営していってほしいです!

新入生を歓迎する会 20230512

 今年度寄宿舎最初の行事として食堂で新入生を歓迎する会を行いました。たくさんの先輩や指導員がいる中、やや緊張した様子の1年生でしたが、マイクを使ってはっきりと自分の名前と好きなことを紹介することができました。これから周りの友達と協力しながら、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

寄宿舎夏行事 20230802

夏行事が近づき提灯が飾られました。下校してきた3年生の生徒たちもニコニコです。

 

 

 

 

 

寮友会執行部の生徒達が協力して、みんなを楽しませてくれました。

お手製の釣り竿を持って、お菓子の入った袋を釣りあげます。

 

 

 

 

 

釣りあげる前によーく中身を確認し、狙いを定めてから釣ります。しかし、そう簡単には釣れません。

 

みんないつになく真剣な表情です。

 

 

 

 

「やった!獲れた!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな良い表情してます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の教えを受けて学校の先生もチャレンジ中!

 

 

 

 

 

「これは意外と難しい・・・」

 

 

 

 

 

「やった!!釣れた!!みなさん、何事も集中力が大事です!」

 

 

 

 

 

寮友会執行部の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした!

バス 令和5年度 バス外出 20231112

今年度は男女合同でバス外出を行いました。
ホテルオホーツクパレスの食事と余興を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスを貸し切ってホテルへ出発!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒代表の発声で乾杯!食事スタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい食事をみんなで楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

希望者でいま流行りの「ビートDEトーヒ」を踊りました。みなさんお上手でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実行委員が考えてくれたテーブル対抗のジェスチャーゲーム。「バスケ」がお題でしたが、「ひげダンス」や「ビンタ」など珍回答連発で盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員から「怪獣の花唄」のバンド演奏を披露しました。なんと教頭先生もベースギターで参加されました!演奏中には芸を披露する生徒も...!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実行委員のみなさんには、当日の余興を考えたり、司会や人員誘導をしてもらいました。先生一同非常に助かりました。お疲れ様でした!

 

最後に今回の楽しそうな様子をご覧ください。